Q&A

設計から施工管理まで担うトータルサービスをご提供

オーダーメイドで十人十色のお住まいを実現いたします

お客様によって理想とするお住まいの形が異なるからこそ、オーダーメイドにてご要望を承っております。設計事務所として、新築やリフォーム、リノベーションなど様々なデザインをご提案いたします。デザイン性の高さに加えて、快適性や安全性にも優れた設計を行っておりますので安心です。岐阜市近郊を中心に、対応できる設計の内容について掲載しておりますので、ご参照ください。柔軟な対応力が自慢のサービスです。ご相談はお電話やメールフォームでも承っております。

  • 家を建てたいと思っていますが、何からすべきですか?

    どんな家にしたいのかイメージを持たれるといいですね。外観でも内装でも外構でも、求める性能でもいいです。

    ご自身のイメージを作り上げるためにネットで調べてもいいですし、 展示場を見てこられるのも有りです。


    最初から当社にご相談に来て頂く事も大歓迎です。土地をすでにお持ちであれば、どんな家にしたいかのお話をしながらイメージを 作り上げていきます。 ざっくりと資金計画も作っていけます。 土地から購入をお考えであれば、購入する前から相談されることをお勧めします。 購入してから希望の建物が建てられないという事になりかねませんし、 その土地を購入しても大丈夫なのかなどのご相談にものれます。

  • 相談には料金がかかりますか?

    相談料は頂いておりません。
    費用が発生するような場合は必ず事前にお話をさせていただきますので、
    ご安心ください。

  • 相談をお願いするにあたって、準備しておく必要があるものは何ですか?

    土地の資料やご希望のイメージに近い建物の写真や資料などどんな物でも 有ればお持ちください。

    また、無くても構いません。

    沢山お話をしながら一緒に具体的なイメージを作り上げていけると思います。

  • お見積もりは無料ですか?

    お見積もりは無料です。

    当社は設計と工事が始まってからの監理業務を行います。(設計監理契約) この設計監理費をご提示させていただきます。

    建物のおおよその計画(大きさや形状、仕様など)が決まってきましたら そのタイミングで概算工事費をお出しいたします。

  • 見積もりの段階でプランは作ってもらえるのですか?

    計画プランは作成いたしますのでご安心ください。

  • ローコストで家を建てることは可能ですか?

    可能です。

    ローコストの明確な定義も、高級住宅などの明確な定義も有りません。

    ご予算やご希望に合わせて住まい手さんに合わせた設計をします。 デザインも性能もご予算に合わせてのオーダーメイドですので、 ”高くつく”ということは有りません。

    ローコスト住宅と思われる条件でいかにご希望有った住宅を造るか、 素敵な住宅に仕上げるか、楽しみでやる気がみなぎりますね。

  • 設計開始から実際に住み始めるまでどれくらいの期間がかかりますか?

    条件によって大きな差が有ります。最短でも9か月くらいかかります。

    出来ましたら余裕をもってしっかりと計画を進めるのがお勧めです。

    期限が有るようでしたらご相談させてください。 できる限りご希望に合わせさせていただきます。

  • 遠方でも依頼することはできますか?

    可能です。

    一般的な設計監理費用以外に遠方への交通費等の実費は発生いたします。

    通常営業エリアは岐阜市を中心に岐阜県、愛知県、三重県、滋賀県です。

    一般的にわかりやすいように県単位で書かせていただいておりますが、 楽しい住まい造りのためならどこへでも行きますのでお声がけください。

  • 設計事務所は工務店や住宅メーカーとは何が違うのですか?

    建築・建設業界はわかりにくいですね。
    (1)設計事務所:設計及び工事監理を専業にしている会社
    (2)施工会社(工務店、住宅メーカー):工事を専業にしている会社
    (3)設計・施工会社(工務店、住宅メーカー):設計も工事も行う会社


    当社は(1)の設計専門の会社です。
    (2)であっても設計は当社などに外部委託している会社も多く有ります。
    (3)はスーパーゼネコンのような大きなところから地域の工務店のように
    小さなところまで多種多様です。


    また世の中には設計事務所を前面に出してはいるけれど実際は施工も行う
    会社も有ります。(イメージ戦略だと思います)


    ご質問の(1)と(3)の違いは設計に関していえば3つ考えられます。


    1.設計力の差
     設計に関する勉強、知識の吸収、実務での経験値など専業ならではの
     能力の向上が有ります。
     ただし、どこで設計をしていても設計者個人の力や組織力の差が大きいと思います。
     工務店の設計力が設計事務所より力のある場合も有ります。


    2.しばりの有無
     (1)以外の場合必ず縛りが有ります。
     工法や使用材料などどんなものでも採用できるわけではありません。
     できますよと言う場合でも、やりたくない場合は高額な提示をされることも
     多いです。
     ですので完全自由設計ではなく、いろいろな条件が有る中での設計となって
     しまいます。
     やりたい事、使いたい材料が有る場合は結果的に割高になる事もよくあります。


    3.どの立場に立って仕事をするか
     会社組織である以上、会社の利益を守り、自身の立場を守るためにも(3)の
     場合は、半分は住まい手さんの側に立ち、半分は会社の側となります。
     (1)設計事務所の場合は完全に住まい手さんの側に立って仕事を行います。
     この差はもの凄く大きな差です。

  • 施工は別の会社に委託するのですか?

    はい。その通りです。

    手順としては、設計図ができた時点で施工業者の選定を行います。

    住まい手さんが依頼したい施工業者が有る場合はそちらに見積もり依頼をしてもいいですし、 当社が選定した業者さんへ依頼をかけても構いません。

    また、数社に相見積もりをお願いしても、希望する1社に絞って依頼をしてもいいです。

住宅設計におけるトータルサービスのため、現場調査から施工管理まで安心してお任せいただけます。豊富な業界経験があるからこそ実現できるきめ細やかなサービスです。特に設計のプロセスでは、デザインのご提案のみならず構造設計まで担っております。構造設計まで対応できる事務所は少なく、一級建築士ならではの提案力が自慢です。土地が狭くても暮らしやすい間取りや、家事しやすい間取りなど、様々な観点から考慮した上で「本当の意味で暮らしやすい住まい」をご提案いたします。

また、一つひとつの空間に細かなこだわりを込められる点もこのサービスの大きな魅力です。お客様のご希望をベースに考えているサービスのため、スタッフの考えを押し付けられる心配もございません。お客様にとって無理のない範囲内でプランニングを行いながらも、妥協のないハイクオリティーな空間をご提供いたします。